2025/9/29 土岐孝太朗「NO ATHLETICS NO LIFE in Australia」
こんにちは。近藤拓也から引き継いだ短距離パート3年、現在オーストラリアのブリスベンに留学中の土岐孝太朗です。
拓也と初めて会ったのは、2023年4月、入学直後でした。学部ガイダンス後に新座キャンパスで陸上部の新歓ブースの前に一際うるさいやついるなというのが第一印象でした。彼は留学から「早く帰ってこい」と言いつつ、オーストラリアの大学は日本とは異なり10月初めには学期が終わりホリデーに入るので、一時帰国をしようか迷って相談したところ「甘えるな、帰ってくるな」とお叱りをいただきました。本当は友達もいなくて寂しいんでしょうね。強がんな。しかし彼の「自分の決めたことを形にする行動力」にはいつも刺激を受けており、国は違えど自分を奮い立たせてくれる存在の一人です。そろそろ気持ち悪くなりそうなのでこの辺にしておきます。

※インドネシアバリ島で散髪中の押山(右)と近藤、土岐、岡上(左上)
今年入学された1年生の皆さんは自分の顔もわからないと思いますので、軽く自己紹介をさせていただきます。
名前:土岐孝太朗 (ときこうたろう)
出身:千葉県浦安市
学部:スポーツウエルネス(休学中)
種目:100m 200m 400m
半年以上部活に顔を出していない休部中の自分にまさか部員日記が回ってくるとは思ってもみなかったです。面白いことを書ける自信がないのですが、留学生活についてと最後に来年の目標を少し書いて締めさていただきます。
こちらオーストラリアは冬が終わり、今は春で日に日に気温が上がっています。朝晩はまだ少し肌寒いですが、昼間は半袖で十分で、すでに夏に片足を突っ込んでいるような陽気です。日本と季節が真逆なので、真夏のクリスマスが楽しみです。
ブリスベンではたまたま入った大学近くのローカル陸上クラブに東京世界陸上に出ている選手がいたり、留学1か月目でいきなりオーストラリアの大学全国大会(Uni Nationals)に出場し、まさかのPBを更新、体力維持くらいに思っていた陸上競技はオーストラリアでも自分の生活の一部となっています。日本の部活とは違い、こちらでの練習はクラブチームに所属するか、個人でコーチについてもらって行うのが一般的です。そのため全国大会といっても、本当に強い選手は出場しないこともあり決勝に残ることができました。みんなからは「陸上留学」と揶揄されています。否定させてください。勉強もしてます。

それでも、英語もまともに話せない自分が新しいコミュニティに飛び込むうえで、スポーツの力は本当に偉大だと感じました。好きなことや熱中していることが共通していれば、言語や文化、育ったバックグラウンドが違っても自然と仲良くなれるのだと実感しています。みなさんも、今続けている陸上や他に熱中できることの価値を忘れないでください!
生活面ではカルチャーショックの連続です。最近はホームステイから学生寮に引っ越しました。管理人さんからは「男部屋(3人シェア)」と聞いていたのですが、部屋に入ってみると女物の服が散乱していて「あれ?」と思った瞬間、出てきたのはまさかのトランスジェンダー。しかも52歳、最初は驚きましたが、とても面白い人で、すぐに打ち解けられました。今はその方とポーランド人、そして日本人の自分という3人でキッチンなどシェアしながら暮らしています。まさに多様性の国オーストラリアですね笑。

留学の話はこの辺にしておき、陸上の話に戻ります。来年強くなって戻ってこいとみんなに言われつつも、やはり1人だけ違う国にいるのでモチベーションを保つのは難しい部分はあります。しかし、関東インカレで悔しそうにしている同期や、自己ベストを更新したり、全カレを突破したり、たまに電話してくれたりする仲間がいるからこそ、そして幸運なことにオーストラリアにも練習環境があるからこそ、それらが自分をさらに強くしてくれると信じています。
最後に、来シーズンの目標は
200m, 400m: 関東インカレ表彰台、全日本インカレ出場
4継, マイル: 関東インカレ優勝、全日本インカレ入賞、そして立教記録更新
です。
目標は高く、簡単に達成できるものではありませんが、これまで喜びも悔しさも共有してきた仲間と、限りある学生スポーツの中で順位、記録、そして記憶に残るレースをして、今までお世話になった全ての人に恩返しできるよう最大限努力していきます。
次の部員日記は最近200mで自己ベスト、4継では全カレ切りとノリに乗っているパートチーフにお願いしました。来シーズンも間違いなくチームの中心選手の一人となるでしょう。彼とは旅行中、香港のホテルでお互い体調を崩し一日中2人で爆睡した仲です。彼の特技は横揺れダンス。もう誰か分かりましたよね?
2025年度のみんなとの写真がもちろん丸々ないので古い写真で失礼します。何か異変に気づいた方、連絡待ってます。

拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました! 3月に帰国予定ですのでみなさんと会えるのを楽しみにしています!それではまた。