2025/9/1 中﨑貴生「獨協埼玉長男坊」
鴨野、八村から獨協埼玉リレーで引き継ぎました中﨑です。
初めに紫聖会をはじめとするOB,OGの皆様に日頃からの感謝申し上げます。自身が所属するフィールドパートは総勢22名となり、日々にぎやかに練習しています。自分自身が1,2年生のころに比べるとかなり増えたなという印象です。
今回私に回してくれた八村、鴨野の二人ともまさか立教に来てくれるとは思っていなかったので、非常にありがたい限りです。4代連続は少々厳しそうですが、2人に今後のリクルート活動を頑張っていただきたいと思います。
さて、部員日誌が2週目に突入しているとはつゆ知らず、何の予兆もなく急に獨協埼玉で回すということになり、1回目の部員日記で自身のことを書き尽くしてしまった私は、何を書こうか非常に迷いました。かといって再び陸上のことを書くのは面白みに欠けるのではないかと思い、今回の日記は旅行記にすることにします。
前回の部員日誌でも書いたように、私は大の旅好きです。しかし「旅が好き」というだけなら周りにももちろんたくさんいます。私ならではの点を挙げるとするならば、いかにお金を使わずに旅行するかという点にあります。いわゆる「貧乏旅」をモットーにしています。決して食事を抜いたり、お土産を買わないなどといった楽しまない節約はしませんが、一泊500円の安宿に泊まったり、観光客が行かないような小汚い町の食堂で食事をしたりという感じで切り詰めながら旅をしています。というわけで今年に入ってから行った国々の旅行記を書き始めていくことにします。
1.イタリア、スイス編
今年の3月、初めてヨーロッパに行きました。動機はシンプルで、高校生の時に世界史で学んだイタリアの建造物を実際見てみたかったということと、スイスのアルプス山脈でスキーがしたかったという二点です。ローマの空港から入国し、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノと回りました。ミラノから鉄道で国境を通過し、スイスのツェルマットに入り、ローマにもどりアブダビ経由で帰国というルートをとりました。これまでアジアばかり周ってきた私にとっては、ヨーロッパの街の綺麗さに衝撃を受けるとともに、嘘みたいな物価の高さに驚きました。特にスイスは500MLの水が1本800円するなど、節約旅をしている私にとってはもう瀕死状態でした。もちろん貯金してきていたバイト代はすべて無くなり、帰国後は極貧生活を送りました笑。それでも本場のイタリアンの味は驚くほどおいしく、スイスの景色も過去一の絶景でした。本当に言ってよかったと思える国でした。

2,ベトナム、シンガポール編
続いては今年の8月のオフに行ったベトナムとシンガポールについて書いていきます。韓国の釜山を経由し、ハノイのノイバイ空港から入国しました。やはりさすがは東南アジアだけあって物価は激安、衛生環境はだいぶ怪しいといったような雰囲気で、貧乏旅にはうってつけの国です。ベトナムの有名な食事にフォーという麺料理がありますが、一食平均200~300円程度だった為、毎日フォー生活をした結果見事に腹を壊し、トイレに行った回数は食事の回数をはるかに凌駕していたのではないかと思います。そんなこんなでしたが、今回のベトナムでの最大の目的であるインドシナ半島最高峰のファンシーパン山(3,143m)に登頂し、曇りで景色が見えなくて落胆した後は早々に空港に戻り、次の目的地であるシンガポールに向かいました。しかしこの選択が最大のミスだったように思います。シンガポールは物価が高いと聞いていたものの、自分が想像していた2倍は高かったのではないかと思います。所詮は東南アジアなので欧州程ではないのではと考えていましたが、感覚的にはスイスともう少しで肩を並べられそうな感じです。素泊まりドミトリー1泊でまさかの1万円を超えました。しかしながら、シンガポールは衛生環境があまりにも整っていて、特にマリーナベイサンズ(シンガポールの有名なホテル)のロビーのトイレの綺麗さは異次元でした。前日にはベトナムの嘘みたいに汚い食堂のトイレを利用した私にとってはその落差に大きな衝撃を受けました。生きてきた中で経験した一番汚いトイレと一番きれいなトイレを24時間足らずで見ているのですからね。このようなカルチャーショックを経験することも旅の中で大切にしたい感覚です。シンガポールの後は計画上ではジャカルタかブルネイ・ダルサラームを経由して帰国する予定でしたが、シンガポールでの思わぬ出費により予算が無くなったので、今回の旅はシンガポールで終了しました。
3,今後について
ぶっちゃけ自分がやっていることは所詮旅行に過ぎないため、ガクチカにも何にもならないです。周りはインターンなど就活をしている中、海外をふらつきまわって本当に大丈夫なのかと感じることもあります。しかしこのような経験が今後の人生のどこかで役に立ってくれればいいなと感じています。来年は就活が終わり次第、世界一周したいと考えています。パスポートの有効期限までに査証欄をいっぱいにするのが今の夢です!
4,終わりに 陸上競技部の部員日記にもかかわらず、陸上のことを一切書かず、おまけにトイレの話までぶち込む汚い部員日記となってしまい、不快な思いをされた方にはお詫び申し上げます。さて次の部員日記ですが、フィールド4年の早田百花子さんに回したいと思います!性格も超優しくて、おまけに一番単位が取りづらいと言われている法学部の成績トップのゆかこさんをフィールドの後輩みんなが信頼しています!部員日記を打診した時、逃げ切るつもりだったなんて言っていましたがそうはさせません。皆さん次回の部員日記もお楽しみに!