2025/8/1 馬場遥太郎「Step by step」

皆さんこんにちは、初めまして。
このたび友多朗から部員日記を引き継ぎました、中距離パート1年の馬場遥太郎(ばばようたろう)です。
友多朗とは、オリエンテーションより前に部活体験に参加させていただいた際に出会い、立教大学で初めてできた友人です。メイン種目も同じ800mなので、これから切磋琢磨し合いながら、一緒に成長していけたらと思っています。

二列目左から二番目 中距離パート1年 馬場遥太郎


自己紹介
名前:馬場遥太郎(ばばようたろう)
生年月日:9月27日
学部:スポーツウエルネス学部 スポーツウエルネス学科
種目:800m・1500m(高校時代のメインは3000mSC・5000m)
趣味:漫画・小説を読むこと、DCG(デジタルカードゲーム)
さて自分は高校から陸上競技を始めました。
小学生の頃はサッカーと硬式テニス、中学ではソフトテニスをやっていましたが、どの競技でもレギュラーにはなれず、次第にそのスポーツ自体を嫌いになってしまい、これまでに3度スポーツを転向してきました。
やりたいことがコロコロ変わり、親にはかなり迷惑をかけてしまいましたが、それでも未だに応援してくれて、記録会にすら足を運んでくれる両親には感謝してもしきれません。
陸上競技にたどり着いたきっかけは、実は自分の趣味である読書です。
三浦しをんさんの『風が強く吹いている』を読んでとても面白く感じたことから、陸上を題材にした小説に興味を持つようになりました。そこから、佐藤多佳子さんの『一瞬の風になれ』や、堂場瞬一さんの『チーム』『チーム2』『キング』などを読むうちに、「陸上ってかっこいいな」と思い、高校入学を機に競技を始めました。
特に『キング』は、暇さえあれば繰り返し読んでしまうほどお気に入りの本なので、ぜひ皆さんにも読んでみてほしいです。
ちなみに、私が初めて出場した記録会の記録は以下の通りです:
800m:2分16秒40
1500m:4分45秒6
3000m:10分35秒23(調べてきました)
ご覧の通り、お世辞にも速いとは言えないタイムでした。
ですが、高校の顧問の先生、立教での先輩方やコーチに恵まれ、3000mSCでは千葉県選手権2位入賞、800mでは21秒、1500mでは40秒近くタイムを縮めることができました。まだまだ大した成績は残せていませんが、本当に感謝しています。

写真左 馬場


私の目標(というか願望)は数え切れないほどありますが、ここでは一つに絞って書かせていただきます。
それは「全日本インカレで表彰台に登ること」です。
関東インカレのB標準すらまだ切っていない自分が掲げるには、正直笑ってしまうくらい高すぎる目標です。
ですが、たくさんの願望を実現するためには避けては通れないステップだと思っています。
自分に合った歩幅で成長し、最後にその目標を成し遂げられればと思っています。
それとスポウェル1年生の皆さんへ。自分はかなり“ぼっち”気質で、人脈が狭すぎるので……ぜひ授業を一緒に取らせてください!本当にお願いします(切実)。
最後になりますが、いつも私に力を貸してくださっている皆さん――家族、友人、先輩方、先生方――ありがとうございます。
これからもお世話になることがあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ここまで拙い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
次の部員日記は中距離パートの鈴木空にお願いしました。パートの中でも「ミステリアス」と思っている人も多いのではないでしょうか? もしかしたら部員日記の内容もミステリアスかもしれません(笑)。とても楽しみにしています!