2025/5/9青木萌佳「皆様初めまして!」
皆様はじめまして!
初めまして。サポーターパート2年の井石晴菜さんから引き継ぎました、フィールドパート1年の青木萌佳と申します!
晴菜先輩とは私が大学に入学して初めて出場した東京六大学対抗という試合でサポートをして頂いてからお話するようになりました。右も左も分からない私に明るく話しかけて下さりホッとしたのを覚えています。私はその試合で軽い怪我をしてしまったのですが、終わったあとも丁寧に対応して下さり本当に感謝しています、、!
私は人付き合いが苦手ですが、ノリが良くて話しやすく、とっても優しい素敵な晴菜先輩を見習ってこれからの大学生活を楽しみたいと思います!
そんな先輩から部員日記を託されたわけですが、まさか私が入学早々1年生初の部員日記を書くことになるなんて思ってもいなかったので何を書こうか暫く悩みました。ですが今までのほほんと生きてきた人間なので悩んだところで人様に話せるような話題は出てきませんでした。(笑)
なので今回は、自己紹介と私の今までの競技人生、今後の目標について書いていこうかなと思います。
まず初めに、監督方をはじめとする、陸上競技部に関わってくださっているすべての皆様、普段から陸上競技部への応援・ご支援、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

(写真中央 青木萌佳)
青木萌佳(あおきもえか)です。春日部共栄中学高等学校出身で、スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科に入学しました。専門種目は走り高跳びで自己ベストは1m73です。よく聞かれる身長は、高校生の時に測った時は170cmあったはずですが、この間の身体測定で測ったら2cm縮んで168cmでした。どの部位が擦り減ったのか、不思議です(笑)
身長が高いからか目付きが良くないからか第一印象は怖そう、とよく言われます。ですが、話してみたらそうでもなかった!と言われるまでがテンプレなので沢山話しかけてくださると嬉しいです!
私の今までの陸上競技人生はそこそこ長いですが、始めたきっかけはとても単純で小学5年生の時に当時の先生に勧められたことです。5年生の春から始めているので今年で9年目になります。始めた頃はただ楽しいという感情だけで取り組んでいましたが、小学6年生の県大会で優勝し、その後行われた全国小学生陸上競技交流大会で3位に入賞してから本格的に競技を始めることになりました。中学校でも全国大会に出場、入賞することが出来ましたが、メダルは逃します。そして高校に入学し、3年間インターハイに出場するもパッとした成績を残すことはできませんでした。まだまだ課題が沢山あるのは分かっているので、これからも日々精進していきます。
軽く私の実績を書きましたが、今私が陸上を続けられているのは高校の頃の顧問の先生のおかげと言っても過言ではありません。自己管理がドがつくほど下手な私は8年間ずっと怪我が耐えませんでした。おまけに当時の私は我儘極まりなく、本来なら通るはずがない要望を先生に沢山押し付けていました。何か練習したら必ず怪我をして帰ってくる、加えて我儘な私とは関わることすら嫌なはずなのに、先生は怪我防止のメニューを個別で立ててくれたり無理な要望を通してくれたり、、高校3年間ずっと私の競技を支えてくれていました。そしてここだけの話、私は陸上を辞めたいと思ったことが何度もあります。先生はその度に親身に寄り添って話を聞いてくれたり、克服するための方法を一緒に考えてくれました。先生がいなければ今の私はいないと思います。大学に入学しても外部コーチとして指導をお願いしているので私が顧問離れするのはもう少し先なようです。(笑)今後もお世話になるのでここでご挨拶失礼します。これからも迷惑かけると思いますが、よろしくお願いします!

(写真中央 顧問、現コーチ高瀬維宣先生)
そして今後の目標についてここに書き留めておこうと思います!まず今年中に1m76を跳ぶことです。自己ベストの1m73は高校1年生の6月に跳んでいて、かれこれ3年近く自己ベストを更新していないのでそろそろ跳びたいなと!もうひとつは6月に行われる全日本インカレで思い切って3位入賞を目標にしようと思います。毎年少なくとも1m76を跳ばないと3位に入賞できないハイレベルな試合なので今まで以上に気合を入れて追い込んでいきたいです。皆様応援よろしくお願いいたします!
長々と書いてしまいましたが、ここまでお付き合いありがとうございました!この日記が公開されるのは関東インカレの走り高跳びが終わった次の日だと思います。表情が沈んでいたら結果が悪かったとお察しください(笑)
次回の部員日記は同期の宮田愛結に託そうと思います。あゆとは入試の関係で入学前から仲良くしてもらっています。あゆいつもありがとう。先日の試合前にもメッセージ付きのチョコをくれてほんとに仲間思いで素敵な同期です!そんな彼女は次回どんな日記を書いてくれるのでしょう!皆様どうぞお楽しみに!