2025/2/17 野村通子 「いつもありがとうございます!!」

写真左:野村 右:寺川

はじめまして。長距離女子パート1年のなーちゃん(寺川奈那)から部員日記を引き継ぎました。同じく長距離女子パートの1年の野村通子です。「陸部だっけ??」と部内の方に言われた回数は多分自分が1番だと思うので、もう1人いたんだ程度に知っていただけたらなと思います。稚拙な文章ではありますが読んでいただけると嬉しいです!

まず初めに、福田監督をはじめ紫聖会の皆様やOB・OGの皆様、いつも立教大学陸上競技部を応援してくださっている皆様にこの場を借りて、感謝を申し上げます。いつも本当にありがとうございます。皆様方のおかげで部員一同全力で競技に励むことがてきています。今後とも変わらずご支援いただけますと幸いです。引き続きよろしくお願い申し上げます。

さて部員日記を回してくれたなーちゃんはみなさんご存知の通り、ほんっとに努力家で優しくてノリもよくて最高です!この1年間なーちゃんの、周りの人を大切にする姿、陸上に真摯に向き合い努力をし続けている姿をたくさん側で見てきました。相談事をしたら本人以上に問題に対して真剣に解決策を考えてくれるところ、集合の時は1本前の電車に乗り1番に集合場所に着いているところ、走行距離がパート内でトップレベルで多いところ、地頭が良いのにちょっとドジなところすらも勝手に親近感が湧いてきて、尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。頼り甲斐があって、私にとってお姉さん的存在ですが、私にも予測できない言動が垣間見れるので勝手に妹のように思っている時もあります。いつもなーちゃんから沢山元気をもらっています。大好きだよー!本当にありがとう!

【自己紹介】

野村通子(のむらみちこ)といいます。経済学部会計ファイナンス学科、ニ外はスペイン語です。出身地は石川県津幡町、出身高校は愛知県の豊川高校です。基本的に空気が読めません。やりたいことはバンジージャンプで一緒に飛んでくれる方募集してます笑。中学の時に1年だけやってやめたFGがオブジェになり活動再開の目処が立っていないため教えてくださる方いましたら教えて欲しいです!

【陸上人生について】

私の今までの陸上人生についてお話したいと思います。陸上は、小学校1年生の時に始めました。小学校では100,100×4R、中学は800、高校は1500〜6kmをメインに、冬季は毎年駅伝に移行していました。

小、中、高と主将をさせていただいてきたため、監督やコーチ、トレーナーさんはもちろんチーム外でも関わる方が多く、沢山の言葉をいただき、本当に恵まれた環境で競技を続けさせていただいてきました。

陸上をするにあたり私が1番苦しんできたのは何を隠そう怪我です。今まで呆れるほど怪我をしてきました。怪我が多いのは中学校からで、3ヶ月走っては3ヶ月怪我で休むというサイクルを永遠に繰り返してきています。学習能力のかけらもないため年単位でみると半年も走っていません。数えきれないほど怪我を繰り返してきた今もなお、走れない時の申し訳なさ、不甲斐なさ、悔しさには一向に慣れません。むしろ年々強くなっています。そんな中、大学に入ってからは、申し訳なさや不甲斐なさは変わらず常時感じているものの、孤独感や不安は感じなくなりました。施術をしていただいている時や補強をしている時に「足痛いの?」と声をかけてくれる人、一緒にダウンやジョグに誘ってくれる人、復帰後のポイントで垂れて1人で走っている時にポイント直後にも関わらずペーサーをしてくださった方がいます。上手くポイントができなかった日には一緒に帰って話を聞いてくれたり、相談をさせてもらったら倍以上の熱意で一緒になって考えてくださる方もいます。もちろん望んで怪我をしたことはただの一回もありませんが、何回も繰り返してきた怪我も、毎回何かしら得るものがあり、かけていただいた言葉、新たな感情、自分が成長するためにどれも必要な怪我だったんだなとすら思えてしまいます。

まだ1年も経ってない私が言うのはおこがましいと思いますが、私は立教陸上部が大好きです。(お話したことがない方もいますが)みなさんのあたたかさに驚く毎日です。先輩方がアドバイスしてくださったり何か後輩のためにしてくださる際に、みなさん口を揃えておっしゃるのが「後輩ができた時にしてあげて」です。新2年生になったらこの言葉を乱用するつもりですが、この言葉から、OB、OGの方との繋がりの深さの理由みたいなものが感じられる気がします。立教陸上部の伝統を感じると共に本当に素敵な部活だなと感じました。部活の方はもちろん、学校で関わる方や応援してくださる方も含めすべての方に感謝しています。本当にありがとうございます!この気持ちを、誰かの言葉を再利用してとかではなく私自身の言葉として、みなさんに対する感謝の気持ちをそのまま欠かすことなく受け取っていただけるように、今後の大学生活でほんの少しの部分でも競技者としてパフォーマンスできたらなと思います。心強すぎる先輩方と頼もしすぎる同期と一緒に目標達成に向け精進していきたいと思います!

【この1年を振り返って】

私は昨年の都道府県駅伝後、シンスプリントになりました。練習の質は落ちていく一方で、結局怪我も治さないまま陸上部に入部してしまいました。高校での寮生活から生活環境が変わったこともあり、今までの人生で1番体調を崩し、2番目に怪我をした年になりました。人生初の喘息を経験し、人生8回目の疲労骨折を経験しました。(喘息で咳き込んでいる時に笑うと本当に息ができなくなるのでその時は笑わせないでください笑。)怪我はシンスプを含めたら15回ぐらいしてます笑。頑張る前に崩れてしまい沢山の方に迷惑をおかけしてしまっています。もうすでに残り3年かけても返しきれないほどの恩がありますが、今までの自分を背負った自分自身の走りで感謝の言葉を作っていけたらなと思います!

ここまで、だらだらと書かせていただきましたが、みなさんに対する感謝の気持ちが伝わっていれば幸いです。上手くまとめられずすみません笑。頭の効かない自分が深く考えても空回るだけだと思うので分からないなりにがむしゃらにやってみます笑!

ということで今日も練習行ってきます!

次回の部員日記は、サポーターパート1年の後藤歩胡ちゃんにお願いしました!

サポーターさんは、計測や給水、施術、ビデオ撮影など普段の練習でも業務がいっぱいなのに、加えて合宿や大会のことも考えてくださっていて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

ほこちゃんはいつも笑顔で挨拶してくれてほこちゃんと話すのが楽しくて自然と元気になれちゃいます!

ほこちゃんがかけてくれる言葉からいつも元気をもらっています。私には無いものを沢山持っていて優しくて可愛くて面白いほこちゃん!

本当に感謝しています。いつも沢山ありがとう!!

ほこちゃんの部員日記を楽しみにしています!

長文失礼いたしました。