2025/2/14 寺川奈那「逃げる方が絶対後からしんどいって事はもう知ってる」

写真右:寺川 左:野村
はじめまして!長距離女子1年の寺川奈那です。監督をはじめ、紫聖会の皆様、OBOGの皆様、その他立教大学陸上競技部を応援してくださる皆様、日頃より多大なるご支援をありがとうございます。先日行った富津合宿でも、皆様のご支援、応援のおかげで無事5泊6日乗り越えられました。この場を借りて感謝申し上げます。
部員日記を回してくれた間くんは、気遣いができてとても優しい子です!富津合宿ではご飯のおかわりがいるかみんなに聞いたり、私が1人でいたら話しかけてくれたり、同い年とは思えないくらいしっかりしてます。私も見習ってまずはおかわりの瞬間を待ちたいと思います。パンケーキのゲームしながらハイキュー語ろうね⭐
ここで自己紹介させていただきます。
名前 寺川奈那
学部 スポーツウエルネス学部
出身高校 都立西高校
専門 5000m
スポーツが苦手な私は中学時代、個人競技だからという理由でバドミントン部に入りました。個人戦の公式戦全戦全敗という快挙を成し遂げたのち、高校から陸上を始めました。
そんな私ですが、あまりにも人に恵まれた陸上人生を送ってきた自信があります。メンタルの弱い私を何度も励ましてくれた顧問の先生、卒業しても気にかけてくれる先輩、落ち込んだ時に笑わせてくれる後輩、ずっと側にいてくれた同期、陸上を続けられる環境を作ってくれる家族…多くの方々に支えられて今の私があります。
高3の6月の南関東大会後、11月の都駅伝まで続けるか考えた時、もう走るの辛い逃げたいと思って引退を決めました。長距離選手にとって駅伝までやるのは当たり前かもしれませんが、私の高校では先輩方も総体で引退するのが伝統で、他部活の友達もほぼ夏前に引退していました。その流れに乗って引退しました。しかし同期の子がたった1人だけ残って部活に行く姿、他校の同学年の選手達が走ってる姿を見て「やっぱり私も駅伝までやり切りたい」と思い直し、引退した1ヶ月後には顧問の先生に復帰宣言していました。引退詐欺です。自分勝手すぎる私を受け入れてくれてありがとうございました。同期の子のリーダーシップのおかげでチームの団結力は高まるものの、結果は7位で関東駅伝まであと1校届かず。”なな”という自分の名前を一瞬恨みましたが、チームで同じ目標を目指す駅伝の楽しさに改めて気づいた貴重な経験でした。この経験があったからこそ大学でも走りたい、駅伝やりたいという思いが強くなりました。立教大学陸上部に入部してもうすぐ1年が経とうとしています。
新しい環境が苦手な私にとって、新たなコミュニティとなる立教大学での陸上生活は不安の塊でしたが、優しい先輩や同期に囲まれて日々幸せです。陸上面はもちろん、生活での悩みも親身になって聞いて下さいます。練習が上手くいかなくて落ち込んだ時も、合宿序盤で捻挫をして別練習になって泣きそうになった時も、解決方法を一緒に考えてくれて励ましてくれて笑わせてくれる陸上部の皆んなが大好きです!
陸上部自体大好きですが、今回は私の所属する長距離女子競歩パートの好きな所を厳選して3つご紹介します。
①仲が良い
輪になると半径の小ささは部でもトップクラスの長女競歩パート。少人数だからこそ全員と話す機会も増えます。出席率100%のハロウィンパーティーしちゃうほど仲良しです。同期はもちろん、先輩後輩の仲も良いと思います!この前1学年上の奈夏さんとデザートビュッフェに行きました^ ^
②練習内容を共有している
その日やったこと、調子などを毎日共有しています。集合以外でみんながどんな練習をしてるのか、状態はどうなのか把握して練習メニューの調整、アドバイスをし合っています。高校の時は自主練内容を共有することがなかったので、私にとっては新鮮な取り組みでした。自分を客観的に見てもらえるだけでなく、皆んな頑張ってるから私も頑張ろうとモチベの維持にも繋がっています!
③自分を振り返る習慣がつく
定期的に行われるミーティングでは月の振り返りをみんなで行います。練習後のダウンでもその日の練習はどうだったか話すことが多いです。心で思って終わりにするより誰かに話す方が自分をより理解できると個人的に感じています。
ちなみにこの日記のタイトル聞いたことありますか?なおきさん、ゆうまさん、はざまくんの部員日記のタイトルが韻を踏んでる(?)流れを壊して私の好きな言葉にしました。
「逃げる方が絶対後からしんどいって事はもう知ってる」これは、ハイキュー‼に出てくる言葉の1つです。眠い中の朝練、キツイ補強、肺脚共に追い込むポイント練…どれも強くなるには避けては通れない道だと思います。辛くて頑張ることから逃げてしまいそうになる度に、私はこの言葉を思い出します。あの時やっておけば良かったと後悔するのではなく、やっておいて良かったと胸を張って言えるように、今できることを全力で頑張ります。
次の部員日記は、私のだーーーいすきな野村通子(のむらみちこ)にお願いしました。同じ長距離女子パートの同期なので一緒にいることが多いです!通子は礼儀がしっかりしてて、私があたふたしてる時は何か手伝えることある?と聞いてくれる女神です。しっかり者だけど、笑いのツボが浅すぎてたまに何に笑ってるのかわからない時があります!そんなお茶目な一面ももつ通子の部員日記、ぜひお楽しみに!